てぃーだブログ › 水のある生活 › アクア用品 › 水質チェック

2012年02月18日

水質チェック

現在レイアウト予定の流木がまだ沈まないので

水質チェックしてみることにしました。

知人から借りてきました。

水質チェック

上から TDS計PH計

PHはご存じだと思いますが TDSはなかなか耳にしないかと思います。

TDS(水の電気伝導率)とは

水は優れた溶媒としての性質を持っていますから、自然界を循環する間に

大気や土壌、岩石に触れて様々な物質を溶かし込み、あるいは懸濁させて

不純物(自然水中の不純物)を含むようになります。一般の汚染を受けて

いない自然水中の溶存固形物の多くは電解質であり、非電解質は分子状

シリカや一部の有機物などで割合は多くありません。水の電気伝導率は

その水の電気の通し易さをあらわすものです。

つまりわかりやすく言えば水の中にどれだけの不純物が溶け込んでいるか

っということです。(最初からそれだけでよかった?)

水の中の不純物がどれだけPHに左右されるかは皆さんご存知かと思い

ます。

まずは 家の水道水

水質チェック
PH6.7

水質チェック
TDS79

60×45×45ADA水槽

水質チェック
PH6.6

水質チェック
TDS119

120×45×60ADA水槽

水質チェック
PH6.5

水質チェック
TDS99

水道水はTDS79と低いですが水槽にいれると やはり生体からのアンモ

ニアや流木・底砂などから 色々な物質が溶け込んでいるのがわかります。

PHはバクテリアがきいていたら酸化しますし

エアーをたいていれば上がります。いささか難しいですが

やっぱり数値を把握することは大事ですね。(^_^;)

機会があれば 道具そろえなきゃ!

判ってるんですがね~

結構高価なので どっか安い時にでも買います。(#^.^#)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(アクア用品)の記事
コイツは使える?
コイツは使える?(2014-07-11 14:00)

使える?道具
使える?道具(2014-07-10 13:30)

台風後の処理
台風後の処理(2014-07-09 22:00)

届きました♪
届きました♪(2014-06-06 12:05)

新規導New
新規導New(2014-05-26 12:30)

アクアプランツ
アクアプランツ(2014-05-16 23:55)


Posted by フォックス at 13:02│Comments(0)アクア用品
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

■各種オリジナルページへ
サイトマップ
ブログ記事一覧を見る
アルバム
写真の一覧を見る
タグ
タグでの区分けを見る